熊本市中学校英語教育研究会
会長挨拶
会長 山田 啓治 (熊本市立力合中学校長)
みなさまこんにちは。本研究会のホームページを訪れていただきありがとうございます。
熊本市中学校英語教育研究会は、「熊本市の子どもたちのために、会員の英語教育に関する識見と指導力の向上を目指して英語教育全般の振興を図る」ことを目的とし、熊本市教育委員会や熊本市教育センターと連携しながら、様々な取組を実践しています。
主な取組を紹介します。
熊本市教育委員会が9月下旬に実施する「熊本市中学校授業研究会」では、東・西・南・北の4つのブロックに分かれ、各学校の取組を共有しながら指導力の向上を図っています。
本研究会理事が授業者の先生方と共に授業の内容を練り上げることで、目指すべき授業の在り方を模索しております。
次に、本研究会独自の活動「熊本市英語スピーチコンテスト」を実施しております。有志の学校に参加をしていただき、各学年成績上位生徒の動画を市内の学校で共有し、本市の英語における表現力向上を目指しています。年々参加者数が増えてきています。
また、昨年度は多くのみなさまにご協力いただき、「第63回熊本県中学校英語研究大会」を、盛会のうちに終えることができました。大変ありがとうございました。
今年度から新たに、「主体的に英語で伝え合おうとする生徒の育成を目指して ~言語活動後の指導の充実を通して~」と研究テーマを設け、生徒の英語によるコミュニケーションを図る資質・能力の育成を目指していきます。
熊本市に属する多くの先生方と情報をやり取りしながら研究を進めていく方針です。多くの先生方と学び合うとともに、私たちの研究活動が、ひいては熊本県の子どもたちの英語力の向上に資することを願っております。
英語教育に大変関心が高まっている昨今、熊本市の子どもたちがコミュニケーション力を身に付けたグローバル市民として成長していくように、そして熊本市中学校英語研究会のさらなる充実・発展のために日々研究・実践を重ねてまいります。
みなさまのお力添えをよろしくお願いいたします。